創業から53年経つ老舗のタクシー会社。
従業員数160名で平均年齢60.1歳。50代31名・60代64名・70代39名いますので、高齢の方がすぐに馴染める職場です。


あなたは今、
こんな状況ではありませんか?
- 定年をこれから迎える。もしくは、迎えたけど、年金だけでは食べていけないので仕事をする必要がある。
- もしくは、今の職場で働くことはできるけど、半年ごとに行われる健康診断の結果によっては雇用形態が変わるので、落ち着かない。
- または、今の仕事がマンネリ化してきたので、違うことをしたいと思っている。ただ、車の運転が好きなので、ハンドルを握る仕事をしたい。
- 年齢が年齢なだけに、年を重ねても長く続けられる職場に勤めたい。
- でも、どの会社も年齢制限があるので、60歳近くの人を良い条件で雇ってくれる会社なんてどこにも存在しないんじゃないか?
などと考えていませんか?
普通に考えたら、高齢の人材を良い条件で雇ってくれる会社は存在しないと思うかもしれませんが、当社は高齢のあなたを歓迎します。
もし、あなたが車の運転が好きだったり、運転に自信があるようであれば、年を重ねても無理なく続けられて、しっかり稼げる仕事があります。それが、当社が定年後の未経験者でも積極採用しているタクシードライバーの仕事です。
50~60代の運転好きな方に
タクシードライバーの仕事を勧める4つの理由

理由
170代でも無理なく続けられて、しっかり稼げる職業だから

60代~70代になると、雇ってくれる会社自体少なくなりますし、長く働けるかどうかも怪しいところです。でも、タクシードライバーの場合、筋力を使うわけではないので、体に無理なく続けられます。
さらに、一度スキルを身につけてしまえば、70代でも月収30~35万円稼いでる人だっています。年をとってこれだけ稼げる仕事は、他にそうそう無いのではないでしょうか。

理由
2自分の時間をかなり作れるから

タクシードライバーの働き方は朝出庫して、途中で3時間休憩して、次の日の朝帰ってくる実働15.5時間勤務です。そのため、1日で2日分働いているようなものです。
正社員雇用の場合は、最低11日勤務なのですが、1日2日で計算すれば、22日勤務になりますので、一般的な会社と大差はありません。でも、うまく休みの日を組み合わせると、自分の時間をかなり作れるようになります。
休みを上手にとって、釣りやスポーツを楽しんでいる乗務員さんはたくさんいます。

理由
3仕事に必要な資格取得費・研修費は全て会社持ちで、研修期間は給料を貰えるから

通常、資格が必要な仕事は事前に自分でお金をかけて取得しなければなりませんが、タクシードライバーの場合、免許取得費用や研修費用を全て会社が負担してくれるので、お金がかかりません。
さらに、給料を貰いながら研修を受けられますので、生活に困ることもありません。当社の場合、日給10,000円を支給しています。月に22日間研修を受けたら、22万円支給することになります。

理由
4毎日ドライブしながらお金をもらえるから

運転が好きだったらタクシードライバーの仕事は毎日がドライブです。
「あっちこっち色んな場所に旅行に行っているようなものです」「それでお金を貰えるんですから、こんなにいいことはありません」といってくださる乗務員さんもいらっしゃいます。
タクシードライバーとして
働く際の注意点
ただし、どんな事にも、いい面と悪い面があるように
タクシードライバーとして働く際に注意すべきポイントがあります。
配属されるまでの道のりはなかなか馬鹿にできない

配属されるまでの道のりはなかなか馬鹿にできない
タクシードライバーとして配属されるまでは、講習を受けて学んだり、試験を受けたりします。試験に合格しなければ、次のステップに進めませんので、人によって研修期間を終える期間には差が出ます。最短で8日間、平均的には1ヶ月ぐらいはかかります。
結構難しいのは、教習所の学科試験です。よく「1種持っているから大丈夫だ」と思われる方が多いのですが、馬鹿にしていると落ちてしまいます。1回ハマると4〜5回落ちますので、しっかり勉強しなければなりません。
プロとしての仕事が出来るまでは2~3年かかりますので、腰掛け程度ではやめた方が良い

プロとしての仕事が出来るまでは2~3年かかりますので、腰掛け程度ではやめた方が良い
たとえ講習で地理の勉強をしたとしても、都内の地理は複雑なので、なかなか覚えられるものではありません。ですから、最初のうちは道を覚えるのが大変です。
分からない時はお客様に「教えてもらえますか?」と聞けば、90%のお客様は親切に教えてくれます。そして、残りの10%はナビで対応すれば大丈夫ですが、稀に断られることもあります。それに道を覚えていないとスムーズに運転できない時もあるので、道を覚える努力は必要です。3年ぐらい経つと大体わかるようになります。また、夜になると、酔っ払いのお客様に当たる確率が高く、色々なトラブルが発生します。
一通りのことを経験してプロとして全うな仕事が出来るようになるまでは、結構時間がかかります。個人差はありますが、大抵2〜3年はかかりますので、腰掛け程度の感覚では働き始めない方が良いです。
タクシードライバーは自己管理ができない人には向かない

タクシードライバーは自己管理ができない人には向かない
タクシードライバーの仕事は、朝に出庫して次の朝帰ってくるまで全て一人です。自分で目標を決めて、モチベーションを維持しなければなりません。
サボろうと思えば、いくらでもサボれてしまいますが、その分収入は少なくなりますし、ノルマ達成していなければ指導が入ります。
逆にあまり休憩をとらずに頑張ることだってできますので、若くて体力のある人は頑張って売上を伸ばし20代で年収500万円もらっている人だっています。
自己管理できない人には向いていませんが、自己管理できるのであれば、どんどん収入をあげることができるオススメの職業です。
タクシー業界未経験だった
50~60代の乗務員さんに
当社が支持されている10の理由
当社で働いている乗務員さんは未経験で入社してから、長年働いている方が多いのですが
みなさん口を揃えて「うちは家族的で雰囲気が良いからね」と言います。なぜ、家族的で雰囲気が良いのか?
なぜ、長く働き続けているのか?その理由をこれからご紹介します

理由
1上下関係がなくスタッフ間の仲が良いため
「嫉妬」や「やっかみ」が無いから

他のタクシー会社では売り上げの高い人間をやっかみ、いじめが発生しているところもあるそうです。
当社には、他社でいじめられて、出戻りした乗務員さんもいるくらいですから、居心地の良い環境を作れているのではないかと思います。
また、年代の近い乗務員さん同士で仲良くなり、仕事終わりに飲みに行ったり、年に1回旅行に行ったりしている方もいらっしゃいます。

理由
2主任の面倒見が良く先輩面しないので
気軽に相談できるから

上司にあたる主任の接し方としては、朝の点呼時などに乗務員さんの顔色をチェックして「体調どうですか?」と常に声をかけてコミュニケーションをとっています。
また、不信感をもって働いてもらいたくはないので、分からないこと、疑問に思っていることはなんでも気軽に相談してもらえるように、極力先輩面することなく、好き嫌いの感情を持たずに接するようにしています。
乗務員さんからはありがたいことに「やさしくて丁寧、なんでも教えてくれるし、相談に乗ってくれる」「ねちねち言わないからいい!」と言ってくださる方もいらっしゃいます。
理由
3ライフスタイルに合わせて3つの働き方から自由に選べるから
当社では複数の働き方を用意していますので、あなたのライフスタイルに合った働き方を自由に選ぶことができます。

隔日勤務は、時間に余裕が欲しい人向け

- ● 勤務時間:8時~翌4時
- ● 休憩時間:3時間
- ● 実働:15.5時間
- ● 月間勤務日数:11~13日
- ● 休日:5~7日
この隔日勤務がタクシードライバーの働き方としては一般的です。朝出庫して、営業時間内の好きな時に3時間休憩して、次の日の朝に帰ってきます。
例えば、17日に出勤して19日が休みで20日に指定休を入れたら、18日の朝から21日の朝までほぼ丸3日自由な時間を作れるようになりますので、かなりまとまった時間を持てるようになります。

夜日勤は、いっぱい稼ぎたい人向け

- ● 勤務時間:18時~3時
- ● 休憩時間:1時間
- ● 実働:7時間半
- ● 月間勤務日数:22日
- ● 休日:週休2日制
22時~5時までは2割増しになりますので、稼ぎやすい働き方です。

昼日勤は、昼間働くライフスタイルを崩したくない人向け

- ● 勤務時間:8時~17時
- ● 休憩時間:1時間
- ● 実働:7時間半
- ● 月間勤務日数:22日
- ● 休日:週休2日制
2割り増しの時間帯がないので、稼ぎづらいですが、昼間働くライフスタイルを保った生活を送れます。

理由
4都内配車数トップクラスの無線グループに所属しているので、営業に困らないから

タクシーは流し営業が基本ですが、お客様がどこにいるのかは基本、分かりません。1〜2時間走ってもいないケースだってあります。
そんな時に活躍するのが無線営業です。無線の場合、タクシーを呼んだお客様の居場所が確実にわかるので、無駄がありません。
無線に払うお金は会社持ちで、歩合は一切変わりませんので、時間を無駄にせず稼ぐことができます。
ですから、都内で無線タクシーの配車数トップクラスの会社を選んでおけば安心です。配属後にお客様を乗せられないのではないか?といった不安は一切持たなくて大丈夫です。

理由
5当社のエリア(杉並区)は仕事がやりやすいので、会社周りだけでも売上が見込めるから

当社のエリアは杉並区です。この辺はお客様がいる確率が都内で最も高く、無線がとりやすいエリアでもあります。
お客様がいるので、うまい具合に回っていきます。
杉並区の会社周りだけでも、月の売上がそこそこいく乗務員さんもいますので、仕事はやりやすいです。

理由
6月1回勉強会が開催され、創業53年で培った売上アップのノウハウを教えてもらえるから

月に1回、効率の良い営業の仕方をディスカッションする勉強会を行なっています。強制ではありませんので、参加するしないは自由です。
タクシードライバーとして働きはじめると「これで良いのかな?」と思うことが多いのですが、時間が経つと結構忘れてしまうんです。
勉強会で話を聞いていると、悩みを思い出してスッキリ解決できますし、売上トップクラスの人から為になるアドバイスを色々と教えてもらえます。
お客様をどうすれば見つけられるかという問題意識を持って取り組まれている新人さんは勉強会に参加して、学んだことを実践に活かすことによって、1~2ヶ月経ってものすごく売上が上がっているということもあります。

理由
7仕事終わりには、すぐに入れるお風呂が用意されていて最高に気持ちが良いから

当社では社内に3~4人で入れる大きなお風呂が用意されています。
仕事終わりにすぐお風呂に入って「今日も事故もなく、嫌なこともなく良かったな」と喜びを噛みしめる瞬間は最高に気持ちがいいです。
また、休みの日でも入れますので、寮にお住まいの方にとってはガス代もかからず、便利です。

理由
8うちの社員のために?
朝5時から営業している居酒屋があるから

隔日勤務ですと、翌朝に帰ってきたその日は休みなので、飲みにいける時間があります。仕事終わりにお風呂に入って着替えたあと、一杯飲みにいきたいうちの社員のために、会社近くの居酒屋が朝5時から営業してくれています。
仕事で嫌なことがあっても、仲間と一緒に飲んで、「今日こんなことがあったよ」と話したり「気にすんな」って言ってもらったりして仲間と付き合ってきたからこそ、今まで長く続けられたと言っている乗務員さんもいます。
飲むのが好きで、のんべえ仲間が欲しい方には最高の環境だと思います。

理由
9遠方からの受け入れ体制が万全だから
全国各地へ出張面接実施中

当社は住み込みで働ける寮が完備されていますので、日本全国から応募を受け付けています。(ただし、沖縄・北海道を除く)
面接は当社の担当スタッフが現地まで伺います。また、駅までの交通費は支給しますので、交通費の心配をする必要はありません。
上京時は、交通費と入社祝い金15万円支給
保証人なしで貸付も可能
面接の結果、採用が決まりましたら、上京時の交通費は全額当社が負担しますので、お金の心配はしなくて大丈夫です。
引っ越し代がない場合も保証人なしで5万円まで貸付が可能です。
また、入社祝い金を15万円支給しますので、手持ちが少ない場合に生活費の足しにすることができます。
※経験者には入社祝い金30万円支給します。
即住み込み可能な選べる2つの独身寮
さらに、3ヶ月分寮費無料
当社の寮は会社に併設されている相部屋か、民間のアパートのどちらかを選んでいただく形になります。
どちらの部屋にもテレビ・布団を支給しますし、3ヶ月分の寮費は無料ですので、バッグ一つで即入居することができます。
選べる2つの独身寮

相部屋:家賃を抑えたい方にオススメ

- ● 家賃:3.8万円/月
- ● 間取り:3LDK(一部屋6畳×3+リビング)
- ● 人数:3人
- ● 会社までの距離:徒歩1分
相部屋といっても、一人一部屋ありますので、プライバシーは守れます。一人で暮らすよりも仲間がいた方が楽しく過ごせると思う人にとっては、家賃も安いので、オススメです。

民間アパート:一人暮らししたい人にオススメ

- ● 家賃:5~6万円/月
- ● 間取り:1ルーム
- ● 人数:1人
- ● 会社までの距離:徒歩10~15分
民間のアパートを借りて生活していただく形になります。一人暮で気ままに暮らしたい方にオススメです。

理由
10未経験でちゃんと稼げるか、不安を感じている方向けに3ヶ月間は32万円/月の給与保証が付いているから

未経験の方はタクシードライバーとしてちゃんと稼いでいけるのか不安に感じられる方が多いです。そのため、研修期間終了後の3ヶ月間は月収最低32万円の給与保証をつけています。
最初の内、なかなか仕事を覚えられなくても、焦ることなく安心して仕事を覚えられます。
もちろん、最初からすごく仕事が出来て手取りが32万円を越す場合は、多い方の給与が反映されますので、ご安心ください。
※給与保証の対象は未経験者のみです
乗務員インタビュー
なぜ、美鈴タクシーで長年働いているのか?入社から今に至るまでの経緯をインタビューしました。
- 鈴木 勉 入社10年8ヶ月目・昭和19年4月17日生まれ
- 成田 光雄 入社8年2ヶ月目・昭和28年11月11日生まれ
主任インタビュー
同様に入社から今に至るまでの経緯をインタビューしました。
- 内海 彰一 入社5年目・昭和29年5月29日生まれ
- 永沼 広 入社16年目・昭和27年11月23日生まれ
営業部長インタビュー
同じ会社で長く働いている理由や乗務員さんとの接し方についてなどインタビューしました。
- 坂元 次郎 入社22年目・昭和41年12月16日生まれ
未経験者が
タクシードライバーとして
働き始めるまでの流れ

ステップ1タクシードライバーに必要な知識と技術を身につけるため、研修を受けます

最短で8日間、平均1ヶ月で研修期間を終えられます
未経験の方は、講習を受けて学んだり、試験を受けたりします。
試験に合格しなければ、次のステップに進めませんので、人によって研修を終える期間には差が出ます。
最短で8日間、平均的な人で1ヶ月ぐらいはかかります。
長引いたとしても、給料を貰いながら研修を受けられますので、生活に困ることはありません。

ステップ2班長が同乗して独り立ちできるかを
チェックします

研修が終了した後は、班長が助手席に乗って同乗指導を行います。
スタンドの位置、都内の主要駅のつけ方、色々な場所の規制について教えてもらいます。
だいたい次の日にはタクシードライバーとしてデビューしていただきます。

ステップ3タクシードライバーとしていよいよデビュー

タクシードライバーとして働き始める瞬間はたとえ運転が得意な方でも、ものすごく不安に感じます。
一番大きな不安は「道が分からない」こと。研修で地理の勉強をしたとしても、いざ仕事となるとなかなか自信をもてません。
でも、分からないことは正直に「分からない」とお客様に伝えれば大抵大丈夫です。そういった心構えなども班長や先輩が教えてくれますから、疑問に思っていること、不安に思っていることは何でも聞いてください。
会社概要
当社は創業から53年経つ老舗のタクシー会社です。
建物は27年経って古く感じるかもしれませんが、借地ではないので、経費が抑えられています。安定性の高い経営で潰れる心配はありませんので、安心して働けます。
設立 | 1960年(昭和35年)8月29日 | 資本金 | 3,000万円(2011年4月1日現在) |
---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中村 博彦 | 従業員数 | 160名(2017年現在) |
住所 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前5-11-15 | 連絡先 | TEL 03-3334-6336 FAX 03-3334-7261 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 | 加盟団体 | 東京無線協同組合 |
設 立 | 1960年(昭和35年)8月29日 |
---|---|
代 表 者 | 代表取締役社長 中村 博彦 |
住 所 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前5-11-15 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
資 本 金 | 3,000万円(2011年4月1日現在) |
従業員数 | 160名(2017年現在) |
連 絡 先 | TEL 03-3334-6336 FAX 03-3334-7261 |
加盟団体 | 東京無線協同組合 |
マップ
募集要項
勤務地 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前5-11-15 | 事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
---|---|---|---|
職 種 | 正社員:タクシー乗務員(21歳~62歳) 定時制:経験者、2種免許取得者(65歳まで) ※東京23区武蔵野・三鷹でタクシー営業を行っていただきます。 |
資 格 | 年齢:21歳~ ※65歳以上の方でもご相談ください 普通1種免許取得者免許取得後3年以上(AT限定も可) 未経験でも大歓迎!最短8日間で2種免許取得 学歴不問、未経験者、中高年の方大歓迎 定年後も嘱託、定時制として70歳まで雇用可 2種免許取得者、経験者の方も大歓迎 ※全車AT車につきAT限定免許でも可。 ※全車GPS搭載 ※自動日報システム導入済 |
給 与 | 固定給:182,000円+歩合給(月給40万円以上可) 研修手当:日給10,000円支給 ※研修手当は、2種免許技能検定合格まで及び、 2種免許取得研修中に支給※試用期間:3ヶ月 |
休 日 | 隔日勤務:月間11乗務 シフト制:8:00~翌4:00 実働:15.5時間(別途休憩時間3時間、週40時間) 公休出勤:2回まで可 |
待 遇 |
|
勤務地 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前5-11-15 |
---|---|
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
職 種 |
|
資 格 |
|
給 与 |
|
休 日 |
|
待 遇 |
|
応募から採用までの流れ
遠方からのご応募は現地で面接いたします。
※沖縄・北海道は対象外です。
応募受付フォーム
以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。